COLUMN

結婚式の祝辞や乾杯の挨拶ってどうしたらよい?

結婚式を挙げることが決まったら、祝辞や乾杯の挨拶を、どなたかにお願いする必要があります。
しかし、お願いするといっても、「誰に?いつ?どうやって?」などの疑問はたくさんあるのではないでしょうか。
そんな疑問を解決するために、ここでは祝辞や乾杯の挨拶について詳しく紹介していきます。

祝辞や乾杯の挨拶は「誰に」依頼すればよい?

結婚式の祝辞は、新郎側と新婦側の主賓から1人ずつお願いするのがベストです。
ただし、結婚式の進行との兼ね合いで、新郎側に祝辞を、新婦側に乾杯の挨拶を依頼するケースが多くなってきています。
そこで、まずは結婚式の祝辞と乾杯の挨拶を「誰に」依頼するべきか見ていきましょう。

結婚式の祝辞を依頼する相手は?

結婚式の祝辞は、ゲストのなかで最も社会的地位が高い、主賓の方にお願いするのが一般的です。職場の上司や学生時代の恩師といった方にお願いしましょう。最も多いのが職場の上司に依頼するケースです。

結婚式の乾杯の挨拶を依頼する相手は?

祝辞を新郎側の主賓にお願いした場合、乾杯の挨拶は基本的に新婦側の主賓にお願いすることになります。祝辞の際と同様に、職場の上司に依頼するケースが多いです。

身内だけで結婚式をおこなう場合には?

最近では、会社関係のゲストは呼ばず、身内だけでおこなう、カジュアルな結婚式も増えています。このような結婚式の場合には、祝辞や乾杯の挨拶は、友人など親しい方に依頼してもよいでしょう。

祝辞や乾杯の挨拶は「いつ」依頼すればよい?

祝辞や乾杯の挨拶を依頼された主賓の方は、話す内容を考えて、練習をすることになります。そのため、準備・練習期間として少なくとも2~3ヶ月前までにお願いするのがマナーです。

祝辞や乾杯の挨拶は「どうやって」お願いすればよい?

「誰に」、「いつ」お願いすればよいかわかったところで、気になるのは依頼の手順です。「どうやって」依頼をするのか見ていきましょう。
まずは、大前提として結婚の報告をしましょう。
結婚の報告をする時期としては結婚式の6ヶ月前が目安です。
この際に結婚式の日程を伝え、可能であれば参加してもらえるかどうかの確認をしてください。
報告の際は、必ず直接会って伝えてください。
そして、結婚式に参加してもらえることになったら、遅くとも結婚式の2~3ヶ月前までには、祝辞や乾杯の挨拶の依頼をしましょう。
この際にも必ず直接会って伝えましょう。

依頼したゲストへのお礼について

結婚式で祝辞や乾杯の挨拶を依頼したゲストには、当日に謝礼を渡すことを忘れないようにしましょう。
お車代として現金1~3万円程度を包んで渡すか、行きと帰りのハイヤーを手配します。
身内のみでおこなうカジュアルな雰囲気の式で、友人などに簡単な祝辞を依頼したときには、商品券などのお渡しでも問題ないでしょう。

以上、結婚式の祝辞や乾杯の挨拶について紹介してきました。
大事なことは「誰にお願いするか?」、「いつお願いするか?」、「どうやってお願いするか?」この3点です。
ここで紹介した内容を参考にして結婚式の準備を始めましょう。